▼レシピの検索ができます▼
9/28あみんの節約ベストおかずとして1週間5,300円以下の献立を2週間分、高価な食材を身近なもので作るなんちゃってレシピ、100円以下のおかず、ホットプレートレシピなどなど‥
節約をメインとしたレシピ本がされて発売されています!
読んでてしんどくならないように、エンタメ節約として楽しく前向きになれる本を目指して作りました。
そしてただ時短、節約ではなく、手掛ける部分はきちんと手掛け、私のこだわりとしてボリュームたっぷりの愛情家族ごはんを紹介しています。
是非手に取っていただけると嬉しいです。
毎日毎日暑いですね~!!
今日は今が旬のナスを使った子供にも大人気の餃子レシピをご紹介していきたいと思います。
餃子の皮は使わず薄切りにしたナスを皮代わりにしてくるくると巻いていく、餃子よりお手軽な作り方になっています。
青じそが入っているのでとても風味がよく、ナスにも餃子にも相性ばっちり。
中からジューシーな肉汁が溢れてご飯が止まらなくなりますよ。
調理時間は10分ほどといういお手軽さ。
では早速作り方をご紹介していきたいと思います。
青じそ入りくるくるナス餃子
調理時間‥10分
《材料》2人分
ナス‥2本
豚ミンチ‥150g
ニラ‥1/2束
大葉‥10枚~
【A】
醤油・片栗粉‥各小さじ2
オイスターソース・鶏がらスープの素・ごま油‥各小さじ1
生姜チューブ‥3cm
薄力粉‥適量
サラダ油‥大さじ1
《作り方》
① ナスを5mm幅に薄切りにて塩を振る。
しんなりしてきたらキッチンペーパーで水気をふき取り、片面に薄力粉を振る。
② ボウルに豚ミンチ、みじん切りにしたニラ、Aを入れて捏ねる。
③ ナスの上に大葉、タネの順に乗せる。
④ くるくると巻く。
⑤ フライパンにサラダ油を入れてナスの巻き終わりを下にし、中火で焼く。
焼き色がついたら裏返して火を弱め、3分蒸し焼きにする。
お好みでポン酢をつけて召し上がってください。
《ポイント》
ナスがきれいに巻けない場合は、爪楊枝で止めてください。
あまり分厚すぎるときれいに巻けません。
もう毎日毎日暑すぎて、家でダラダラするのも嫌なんですが外で何もすることができずで結局クーラーのかかった部屋にこもりっきりになってしまってます。
家にこもってしまうと何もする気が起きませんね(笑)
まだまだ暑い日は続くので(夏休みもあと一ヵ月続く)対策練ってやっていきたいと思います。
ではでは。

